お風呂 hotspring
景色を愛で
湯を楽しむ
1000年余の歴史を誇る浅間の湯。
浅間温泉の歴史は古く、長らく藩主や武士の湯として、
近年は広く松本に訪れる旅人が親しんだお湯です。当館はその浅間温泉の最奥の高台に位置し、
松本平を望む絶景の宿。
露天風呂
当館自慢の露天風呂(岩風呂)です。温かい温泉に浸かりながら昼は松本平を、夜は夜景と
星空を眺めることができます。浅間温泉は無味無臭のアルカリ性単純温泉。特に美肌効果
がある事から、「美人の湯」と言われています。美容にも効果がある温泉を心ゆくまでお
楽しみください。
内風呂
山映閣の内湯はバリエーション豊か。二階の大浴場は完全内湯で、三階の展望風呂は内湯と外湯が一つずつございます。
朝に男女の暖簾が入れ替わりますので、すべてのお風呂に入ることができます。夜だけでなく朝風呂も是非お楽しみください。
浅間温泉の歴史
伝承によると、大和朝廷貴族の別荘地から始まったとされる浅間温泉は、
古くは「束間(ツカマ)の湯」と呼ばれ、以後「筑摩の湯」と改められたそうです。
鎌倉時代にはこの地の守護北条氏が領有し、新しい国司が来るたびに浅間のいで湯に
馳せ参じ武士たちの奥座敷となっていたと言われています。
さらに、歴代の領主は「士族の湯」を持ち人民の湯とは分けられていました。
現在も「御殿の湯」などその面影が名前に残っています。
明治時代以降、浅間温泉は多くの文人墨客に愛されるようになり、
特に正岡子規や伊藤左千夫からなるアララギ派発祥の地として知られています。
竹久夢二、与謝野晶子、若山牧水、田山花袋ら多くの文人墨客が訪れており、
この地で優れた作品を残しています。
古くから多くの人々に愛された浅間温泉。
その歴史に思いを馳せ、お湯に浸かるのもまた一興です。
温泉について
源泉名 | 浅間温泉 |
---|---|
泉質 | 単純温泉/アルカリ単純泉 |
利用時間 | 夜 チェックイン〜23:30 (冬季期間12月〜3月はチェックイン〜23:00まで) 朝 5:30〜10:00 (冬季期間12月〜3月は 6:00〜10:00まで) |
注意事項 | ※タトゥー・刺青をされているお客様は原則的に当館温泉施設をご利用いただけません。 予めご了承いただきますよう、お願い致します。 |